2020-01-01から1年間の記事一覧

1e-xx みたいな形でpandasから表を出力する関数をさくっと書いた

数値の出力を1e-x の形にしてpandasからlatexの表の表現を得る scientific notationっていいます。 0.000345 という数値を、3.45e-4 と表記する記法です。日本語だと科学的記数法とか指数表記とか。 Pythonのpandasで分析を行って、その結果のデータフレーム…

Microsoft AzureにTorchScriptモデルをデプロイする

公式ドキュメントがごちゃごちゃしていて、個人的にわかりづらかったので、まとめておきます。 公式ドキュメントどんなことが書いてあったか 古いバージョンの内容だったり、sklearnのモデルのデプロイの仕方、azure上でmlflowを用いて実験した際のデプロイ…

COLA を読んだ

Contrastive Learning of General-Purpose Audio Representations arxiv: https://arxiv.org/abs/2010.10915 Github: https://github.com/google-research/google-research/tree/master/cola 実装はtensorflow 許して Qiitaにあるような丁寧な全訳記事ではな…

logicool MXmaster3

軽くレビュー、というか感想。 一番大きな違いは、2Sより軽くなった、って点です。 他にも、アプリごとにショートカット(というかマウスコマンド?)を設定できるようになったり、ボタンの配置が若干変わったりしたんですが、軽くなった以外に高評価な違い…

英語だし LaTeX で手っ取り早く書き始めたい

summary pdflatex sample.tex これだけです。 linux だったらデフォルトで入ってるらしい(私はUbuntuですでに入ってました。デフォルトかはどうかはちょっとわからないです) いろいろ遠回りした話 latexって日本語で書こうとすると色々面倒ですよね。少な…

Pixel 4a レビュー

3週間前くらいに、Pixel 4aを買いました。 結論としては、めちゃめちゃコスパ良い。 値段は42000くらいで、なんの問題もなく使えます。 そもそもスマホをゴリゴリ使う人間ではないので、必要な機能がそろっていて、サクサク動くものがこの値段はありがたす…

競プロ C++ をdockerでコンパイルしたい 3

前までの記事で、Ubuntu に build-essential をインストールするDockerfile を書き、コンパイルをuser権限で行うようにした。コンテナ内の bash から操作することで C++ をコンパイルを行う。 前回 timtoronto634.hatenablog.com 今日は コンテナ起動時に引…

競プロ C++ をdockerでコンパイルしたい 2

昨日の記事で、Ubuntu に build-essential をインストールするDockerfile を書いた。コンテナ内の bash から操作することで C++ をコンパイルを行う。 timtoronto634.hatenablog.com 今日はその続きで、 コンテナ内でrootではなくuserとして動き、コンパイル…

競プロ C++ をdockerでコンパイルしたい

ここのところ、競プロの問題をC++で解くことを日課にしている。 この日課が一か月くらい続いてきて、いろんなPCでやりたいようになったのだが、各PCごとにUbuntu だったり WSL1 だったり 2 だったりで面倒。 やはりDocker しかない。簡単に以下の Dockerfile…

Binary Search で left + 1 < right がなるほどだった

前置き たかが binary search, されど binary search バイナリサーチを自分で書いたことがない人がいようか。もしない人がいれば何度も実装してみることをおすすめする。楽しいよ。 while の終了条件をどうするか、left, rightの更新式をどうするか、などは…

bertのお気持ちを理解したのでやってみた記事をやってみた

画像界隈の人間ですが言語の方がお金になりそう。 なんて下心は全然ないです。以前からBERTの存在は知っていて、お気持ちは完全に理解してる(20%)んですが、動かしたことはなかったです。NLPはまともに触ったこともない。 やっとBERTを勉強する機会が来たの…

C++始めて見た

C++

普段はpythonばっかり使い、javaをたまに触るくらいの私です。 一つ大きなタスクが片付いたので、(前々からやりたいと思っていた)C++の勉強を始めます。 その備忘録 全くの初心者ですが、根本の動作原理が分かってれば言語の違いは微々たるものだと考えて…

django二言語対応

こちらを主に参考にしました narito.ninja まず、makemessages で、権限がないと怒られます。 これはDocker使ってるのでDocker内で作成したstaticファイルがDocker内の権限になってることによります。 ならばとコンテナ内でmakemessagesコマンドを実行してみ…

平滑化フィルタの端点の扱いについて

※この記事は解答を提示するものではありません CV100本ノックのQ11平滑化フィルタをやってる際に端点の扱いが気になったので調べた。 平滑化フィルタはフィルタ内の画素を平均するのだが、ゼロパディングをしてフィルタをかけると画像の端点は計算の中に0が…

fitbit charge 4 を買った(レビュー)

睡眠中の心拍数を計測して記録できるということで、以前からfitbitに興味はあり、新モデルが出たということで買ってみました。 今回買った理由は、 睡眠中の心拍数を計測してみたい Spotifyが腕から聞けると嬉しい という2点にありました。*1 ランニングはし…

ドメイン取得まとめ

サービスはできましたが、例えば友人に使ってもらう際に「13.45.215.119にアクセスして~」なんてのはちょっとカッコ悪いです ドメイン取得等が初めてだったので、記録を残します。 状況: GCPに制的外部IPアドレスを持つGCEインスタンスがあり、その上にサ…

nginx の server_name

SSL対応する過程で、nginx の設定ファイルの中で server_name は何をしているのだろうと疑問に思って調べてみた。 役割 nginxはリクエストがあると、まず設定ファイルの中からアドレスと一致する部分(ポートだけならそのポート番号)を探し、server_nameが…

GCEでdocker-compose使ってdjangoのwebアプリをデプロイ

docker-composeでGCE上にサービスを構築します。 ローカルでやってることをデプロイ用に設定いじってあげるだけです。 公式に従っていきます。 cloud.google.com その前に docker チェックとテスト さて、本題 docker-composeの使い方の確認 インスタンス作…

GCEのdocker-composeでthe input device is not a TTY

GCEでdocker-composeを使うチュートリアルを終え、さて自分のを動かすかという時でした。 the input device is not a TTY とでます。 結論としてはググって最初にでてくる以下のサイトの通りでしたが、 sioyaki.com ほかに export COMPOSE_INTERACTIVE_NO_CL…

Postgresql単体はDocker or docker-compose

django で postgresql を使ってると、DBを使ってるとは言えその扱いはフレームワークに一任してあり、実際に何をやってるかは勉強になりません。 研究の方でsqliteではないDBを使うことになり、postgresqlを使うことにしました。(もちろんDockerで) 本題 …

django static filesの扱い

djangoで開発を行っています。 Dockerで開発を行うにあたっては こちら のように勉強を始めました。 Docker関係ないとこですが、staticfilesの扱い方を忘れていて「あれー?」となったのでメモ。 ディレクトリ構造については上記リンク記事をそのまま使って…

Docker で django 環境

Dockerほんとに便利。 環境構築に手間取らない、ローカルが汚れない。 勉強が、とまらねぇ、、 本題 作りたいwebappのアイデアができたのでDockerを学びながら開発することにしました。 nginx+django+gunicornでサービスを作ってみた経験から、今回はそれを…

Docker entryscriptのexec "$@"

docker の勉強していたらentrypoint.shの最後の行に exec "$@" とでてきました。 シェルコマンドなのでDocker特有のものではないですが、Dockerでは標準的に使われてる印象です。 stackoverflow.com 行っていることとしては「コマンドラインで渡されたものを…

WSL VScode って遅くなりそう

コロナでリモート作業になったことに関連して、環境整備をいろいろしていた。 昨日からWSL2で快適に過ごしているけれど、ここにいたるまでの道のりで悩んだ時のメモが下書きにあったのでだしてみる WSLを使っているけども、Pythonプログラムをどこに置くか迷…

クリーンなマシンにWSL2+Docker作ったあとMySQLを立ち上げる

記事の中身 やったことをリストアップした 背景 前々からWSL2を入れたいなとは思っていたが、大事なデータがいろいろ入っているマシンでを使うのと、マシンのスペックが低かったので保留していた。 今回Windows 10 Proで新しいクリーンなマシン(ノートPC)…

Windows Terminal を入れた

コロナウィルスの影響でフルリモートで作業をしているので、windowsから研究室にあるUbuntuにログインする頻度が格段に上がった。 sshクライアントとしてはWSLを使っているのだが、WSLは配色が非常に見づらい。 WSLdefaultColor 黒字に青である。色の専門家…

flutterで複雑なjson

flutterを触り始めた。 APIのレスポンスをjsonで受け取って処理していたところ、上手くいかなかったので、調べたことをメモ https://medium.com/flutter-community/parsing-complex-json-in-flutter-747c46655f51 この記事が初心者にとてもやさしかった。 Gi…